天国に一番近い島 世界遺産のラグーン、眩しいほどに輝く純白のビーチへ|ニューカレドニア

#Reatart #旅 #今ここ
Tトラベルpresentsおすすめ!ニューカレドニアツアー
ヌメア1都市滞在
★エアカラン直行便で行く!
ニューカレドニア ヌメア6日ヌバタホテル(プレミアムルーム)<成田発>


成田発
ヌメア+メトル島
★エアカラン直行便で行く!
ニューカレドニア 憧れの水上コテージに泊まる♪ メトル2泊&ヌメア2泊 6日間(ヌメア:ヌバタホテル コンフォートルーム/メトル島:ダブルツリー バイ ヒルトン ヌメア イロ メトル リゾート)<成田発>
成田発
ヌメア+イルデパン島
★エアカラン直行便で行く!
ニューカレドニア イルデパン島3泊&ヌメア3泊 8日間(ヌメア:メリディアン ヌメア/イルデパン島:メリディアン イルデパン)<成田発>
成田発

ニューカレドニアの基礎知識

地図ニューカレドニアは、南太平洋にあるフランス領の島国です。
1年間を通して温暖な気候に恵まれ、日本との時差は2時間。日本からの直行便で、約8時間30分のフライトで到着します。
碧い空、白い宝石のような砂浜、世界遺産の広大なラグーン、そして美しいサンゴ礁、圧倒される雄大な自然。
のんびり過ごしたい人にも、アウトドアを楽しみたい人にも、理想のバカンスになるでしょう。
首都ヌメアは、南仏の港町のようなお洒落な街並み。海水浴、ショッピングからグルメまで満喫できます。
周囲の島々まで足を運べば、そこには絵葉書のように美しいビーチが広がります。
11月から3月は、平均気温21℃から29℃と南半球では初夏から夏にあたり、暖かくとても過ごしやすい季節です。

日本からのニューカレドニアへのアクセス

エアカラン:成田から首都ヌメアへ直行便就航

治 安

ニューカレドニアは、全土において治安が良い国です。

ヌメアの主な交通手段

2つの主要バスネットワークがあります。ひとつは首都ヌメアの観光に便利な路線バス「Tanéo」、もうひとつはグランドテール島の主要都市をむすぶ「Raï」です。
Tanéoのバス料金は1回乗車券300CFP(約390円)、1日乗車券900CFP(約1,100円)と なっています。
ニューカレドニアマップ

ニューカレドニアの魅力エリア

ヌメア
南太平洋の楽園を遊び尽くす観光の拠点となる首都ヌメアは、南仏のようなヨットハーバーにパステル調のコロニアル建築の建物と、プチ・パリとも呼ばれるかわいらしい街です。
グルメやショッピング、博物館など多彩なスポットが集結しています。

ヌメアに滞在するツアーはこちら

イルデパン
世界遺産のラグーンに囲まれた"海の宝石箱”と呼ばれる島、イルデパン。真っ白のパウダーサンドの砂浜が広がる海の中はまるでリアルな水族館!
数日滞在して、のんびりと優雅なリゾートライフを満喫するのがおすすめです。

イルデパンに滞在するツアーはこちら

ウベア島
島を取り囲むラグーンが世界遺産に登録されているウベア島。映画化もされた小説『天国にいちばん近い島』の舞台になった島です。
どこまでも果てしなく続く白い砂浜は静けさに満ちており、まるで時が止まったかのよう。”神様に愛された”と称されるにふさわしい、豊かな手つかずの自然に癒されます。

メトル島
水上コテージで有名な「ダブルツリーbyヒルトン・ヌメア・イロ・メトル・リゾート」がある島で、モーゼル湾発着の専用シャトル船で約20分、アンスバタ湾からタクシーボートで約15分。
ヌメアから少し離れるだけで海の色は各段に青くなります。ホテル宿泊者でなくてもジェットスキー、シュノーケリング、カヌーなど多様なマリンスポーツを楽しむ事ができます。

メトル島に滞在するツアーはこちら

ヌメアおすすめホテル

ヒルトン ヌメア ラ プロムナード レジデンス
Hilton Noumea La Promenade Residences
ヒルトン ヌメアヒルトン ヌメアヒルトン ヌメアヒルトン ヌメア
アンスバタ地区で一番にぎやかな場所に位置し地上階には各種レストランや土産屋のほかに地元の人にも人気のショップが並びます。
全室、キッチン付きでアンスバタを見渡せるバルコニーを備えたプレミアホテルです。

ヒルトン ヌメア ラ プロムナード レジデンスに泊まるツアー

成田発4・5・6日間

ル・メリディアン・ヌメア
Le Meridien Noumea Resort & Spa
ル・メリディアン・ヌメアル・メリディアン・ヌメアル・メリディアン・ヌメアル・メリディアン・ヌメア
ヌメア随一の5つ星高級リゾートホテル。
広々とした敷地内には高級フレンチや和食など人気のレストランや、バー、プール、スパ、カジノまで揃い、充実したホテルライフを楽しめます。
アンスバタ湾に面したオンザビーチで、目の前には素晴らしい景色が広がる立地も魅力です。

ル・メリディアン・ヌメアに泊まるツアー

成田発5・6日間

ニューカレドニアで観光

アンスバタビーチ
ホテル、レストラン、カフェお土産が立ち並ぶアンスバタ地区のメインストリート沿いにあるアンスバタビーチ。ゆったりとくつろぐローカル、海水浴を楽しむ観光客で賑わっていて朝から晩まで楽しめます。夕日の眺めも抜群です。
ビーチ沿いにはカヌー、ウィンドサーフィン、パドルサーフィンなどのマリンスポーツをレンタルしているショップが多く立ち並びます。

ココティエ広場
ヌメアの中心地となるココティエ広場は、地元の人の集いの場。このエリアにはブティックやコスメショップ、チョコレート専門店、スーパーマーケットなど数々のお店があり、ショッピングしながらのんびり散策にぴったりです。

F.O.Lの丘
ヌメア市街地やモーゼル湾まで見渡せる、人気のビューポイント。昼の眺望はもちろんですが、街を黄金色に染める眺めが見れる夕暮れ時もおすすめです。

朝市
モーゼル湾にある朝市は、地元の人々が日常的に利用している"庶民の台所”。
新鮮な食材やかわいい雑貨などのお店もあり、お土産探しにも最適です。

ニューカレドニア・ラグーン水族館
ニューカレドニアの海を再現展示しています。世界ではじめて展示に成功した「光るサンゴ」や、生きた化石と呼ばれる「オオベソオオムガイ」など、規模は小さいものの他ではなかなか見られない稀少な海洋生物と会えます。

サン・ジョゼフ大聖堂
建築に多くの流刑者が関わり、1897年に完成したカトリック教会でヌメアのシンボル的な存在。内部はパイプオルガンやニューカレドニアのニッケルで作られたシャンデリアなどが見られます。30点にも及ぶ色鮮やかなステンドグラスの窓も圧巻です。

チバウ文化センター
アンスバタから車で約20分。カナックの伝統文化の紹介や交流を目的とした複合施設で、敷地内には博物館や劇場、図書館、植物園などが揃っています。
イタリアの建築家、レンゾ・ピアノ氏設計よる斬新な建築デザインが印象的です。

ニューカレドニアで体験 オプショナルツアー

アメデ島灯台島日帰り
ニューカレドニアのシンボル的存在「アメデ島」の灯台。
真っ白なパウダーサンドで覆われたビーチの島内は一周15分ほど。島内での様々なエクスカーションや昼食時のポリネシアンダンスショーなど1日たっぷりと遊べる大満喫なツアーです。

日本語ガイドが案内|リビエルブルー州⽴公園
ニューカレドニアは海だけじゃありません!1980年にニューカレドニア南部州政府によって指定された9,000ヘクタールにおよぶ自然保護地区。一帯は熱帯植物が繁茂し、鳥の鳴き声が園内に響きわたる野生動物の聖域です。
この州立公園はニューカレドニアの国鳥である飛べない鳥「カグー」の保護地区でもあり、野生のカグーが多く暮らしています。
日本語ガイドが自然や文化をたっぷりとご案内します。

メトル島マリンパス
水上コテージのある珊瑚に囲まれた美しい離島、メトル島でマリンアクティビティが楽しめるツアーです。
マリンジェット(20分)、カヌー(40分)、パドルサーフィンボード(20分)、シュノーケルセットが含まれます。

レストラン ミールクーポン フレンチグルメ(ランチ/ディナー)
アンスバタビーチの海に突き出した桟橋の突端に立つレストラン「ル・ルーフ」。
ランチは澄み渡るエミラルドグリーンの海に浸ることができます。夜はキャンドルの光が灯り、ロマンチックムードが高まります。

ニューカレドニアピックアップグルメ

新鮮なシーフードに肉類、野菜やトロピカルフルーツなどの豊富な食材と、美食大国フランス領ならではの洗練された食の数々を味わえます。

新鮮なシーフード

新鮮なシーフード
海に囲まれたニューカレドニアは日本に負けない程多彩な魚介類が揃います。
中でもぷりっとした食感と甘みが特徴の「天使の海老」は、フランス本国で世界最高品質の食材に与えられる「QUALICERT」の認定を受けた最高級のエビです。
また日本では貴重なマングローブガニ、大きなロブスター、お馴染みのマグロや牡蠣など絶品の海の幸が味わえます。

鹿肉や鴨肉など肉類も豊富

鹿肉や鴨肉など肉類も豊富
魚介類だけでなく、肉料理もおいしいと評判。特にに野生化したものを狩猟で捕らえる鹿肉は新鮮で臭みはありません。
フランス本国でよく食べられている鴨料理もニューカレドニアの定番メニューです。

おいしいパンやガレット

おいしいパンやガレット
おいしいパン屋さんやガレットのお店があるのもフランス領ならでは。
本場ブルターニュ同様、ソバ粉を使ったガレットは、食事系からデザートまで種類豊富に揃った専門店が人気です。パンは朝市や街にもパン屋さんがいたるところにあり、おいしそうなバゲットやクロワッサンが並んでいます。

ニューカレドニア伝統料理 ブーニャ

ニューカレドニア伝統料理 ブーニャ
結婚式などのお祝い事の時に食べられる伝統料理です。
イモ、魚、鶏肉などをココナッツミルクで味付けし、バナナの葉で包んでから土の中で蒸し焼きにしたもの。
素朴ながら食材のうまみが溶け出し、ココナッツのほのかな香りが広がります。

本場仕込みの絶品スイーツ

本場仕込みの絶品スイーツ
フランス本国で人気のスイーツ店も出店しています。
天然素材を使った「アモリーノ」のジェラートやチョコレートは「ショコラ・モラン」、「トントン・ジュール」が人気です。